News

ALL NEWS

  • YEAR
  • WRITER
  • UTEC、日本最大級のサイエンス/テクノロジーVCファンド「UTEC6号投資事業有限責任組合」を組成
  • UTEC 海外MBA・Ph.D.等大学院留学生向け壮行会のお知らせ 2025
  • 特許データを活用したM&A候補企業探索に関する共同研究発表会のご案内 (東京大学・株式会社ストライクとの共同研究成果を発表)
  • UTECリサーチ・アシスタント(Data Science担当)募集のお知らせ
  • Science2Startup Japan Final Symposium 2024が開催されました
  • UTECインターン2025募集のお知らせ
  • Global Venture Capital Congress (GVCC) Japan/Tokyo 2024シンポジウムにて弊社代表の郷治が登壇いたしました
  • 弊社代表 郷治友孝が「Startup Nation Korea 2024」に登壇いたしました
  • UTEC 海外MBA・Ph.D.等大学院在校生向けインターン2025のお知らせ
  • Forbes Japan 2024年9月特集記事にてUTECをご紹介いただきました。
  • Forbes Japan 2024年8月特集記事にてUTECをご紹介いただきました。
  • UTEC創立20周年記念式典を開催いたしました。
  • UTEC 海外MBA・Ph.D.等大学院留学生向け壮行会のお知らせ 2024
  • UTECリサーチ・アシスタント募集のお知らせ
  • 「Science2Startup(S2S)Japan」のお知らせ
  • 内閣府主催 公共調達マッチングイベント「マッチングピッチ2023」で、投資先5社が登壇しました
  • UTECインターン2024募集のお知らせ
  • UTEC 海外MBA・Ph.D.等大学院在校生向けインターン2024のお知らせ
  • 弊社代表の郷治友孝が日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)会長に就任いたしました。
  • 株式会社アイデミーが東京証券取引所グロース市場へ新規上場いたしました。
  • UTEC インターン 2023 リサーチ・アシスタント(Data Science担当)募集のお知らせ
  • UTEC 留学生向け壮行会のお知らせ 2023
  • UTEC Founders Program (UFP) Grant Track (第2期) 採択先を決定
  • オリシロジェノミクス:Moderna, Inc.と買収契約を締結しました
  • 「UTEC UTokyo Meetup」(後援:東京大学 産学協創推進本部・社会連携本部)を開催いたしました。
  • 株式会社ELEMENTSが東京証券取引所グロース市場へ新規上場いたしました。
  • UTEC インターン 2023 参加者およびリサーチ・アシスタント募集のお知らせ
  • UTEC MBAインターン2023のお知らせ(募集は終了いたしました)
  • 量子コンピュータ開発を行うオックスフォード大学発スタートアップ Oxford Quantum Circuitsへ出資し、「London Tech Week 2022」にて日英投資協力の事例としてご紹介いただきました。
  • マイクロ波化学株式会社が東京証券取引所グロース市場へ新規上場いたしました。
  • UTEC Founders Program (UFP) Grant Track (第2期)のお知らせ
  • UTEC 留学生向け壮行会のお知らせ
  • UTEC主催「UTokyo Alumni Giving Campaign 2021」結果報告 東大関係者9200人以上を10日間で動員!
  • UTEC-UTokyo FSI Research Grant Programが研究助成を行った東京大学 加藤英明准教授の論文がCell誌に発表されました
  • 東京証券取引所ウェブサイト「新市場区分、始まる」に、UTEC代表 郷治友孝のメッセージ「新たなグロース市場へのグローバルな観点からの期待」が掲載されました
  • Institution for a Global Society株式会社が東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
  • Green Earth Institute株式会社が東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
  • 株式会社Finatextホールディングスが東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
  • UTECおよびAlumnote、東京大学運動部を応援する オンラインチャリティーイベント「UTokyo Alumni Giving Campaign 2021」を12月21日(火)正午より実施
  • 株式会社JDSCが東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
  • UTEC Founders Program (UFP) Grant Track (第1期) 採択先を決定
  • UTECインターン2022のお知らせ(募集は終了いたしました)
  • UTEC MBAインターン2022のお知らせ(募集は終了いたしました)
  • UTEC、Amadeus Capital Partnersとの グローバル協働プログラム「AUGMENT」を開始 〜 日欧のディープテックスタートアップのグローバル化を加速 〜
  • UTEC東京大学奨学金の募集が開始されました
  • 「UTEC Venture Meetup 2021」をオンラインで開催いたしました。
  • UTEC 留学生向け壮行会のお知らせ
  • UTEC 最大1億円をスタートアップに投資する自由応募型事業化支援プログラム「UTEC Founders Program」を新たに開設し募集を開始 〜 スタートアップのニーズにあわせた2つのトラックを運用しスケールアップを見すえた支援の意思決定を迅速化 〜
  • UTEC サイエンス・テクロノジー領域で国内最大規模となる総額300億円超の新ファンドを組成~グローバルな市場や人類的な課題に挑戦するスタートアップの支援を一層加速~
  • Japan Venture Awards 2021 ベンチャーキャピタリスト奨励賞(パフォーマンス部門)を井出啓介が受賞いたしました
  • Japan Venture Awards 2021 のJVCA特別奨励賞を、bitBiome株式会社の藤岡 直代表取締役CEOが受賞いたしました
  • ベンチャー支援プログラム『NCC Venture Incubation Program』開始について
  • UTEC MBAインターン2021のお知らせ(募集は終了いたしました)
  • Fyusion:Cox Automotive にM&Aされました
  • 908 Devices Inc.:米国Nasdaq市場へ新規上場いたしました。
  • Forbes JAPAN 2021年1月号“Japan’s Midas List 2021 BEST10”に、UTECから坂本教晃(第3位)、井出啓介(第8位)が入賞いたしました。
  • UTECインターン2021の募集(募集は終了いたしました)
  • UTECリサーチアシスタント募集
  • 取締役会長に、茂木敬司氏が就任しました
  • ニューラルポケット株式会社が東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
  • UTEC-UTokyo FSI Research Grant Program 「東京大学卓越研究員-UTEC Grant」の応募開始について
  • UTEC-UTokyo FSI Research Grant Programの設立
  • AI inside株式会社:東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
  • UTEC Startup Opportunity Club(UTEC SOC)キックオフイベントを開催いたしました。
  • Forbes JAPAN 2020年1月号 “Japan’s Midas List 2020 BEST10” に、UTECから山本哲也(第1位)はじめ3名が入賞いたしました。
  • UTECジョブインターンの募集(募集は終了いたしました)
  • NExT-e Solutions:東京電力パワーグリッド㈱との協業に関する基本合意
  • NExT-eSolutions : 九州電力グループとリユース蓄電池を活用した実証事業
  • IPO勉強会及び投資先ネットワーキングを開催いたしました。
  • 組合員集会およびUTEC15周年記念式典を開催いたしました。
  • NExT-e Solutions:関西電力グループと資本業務提携合意
  • オリシロジェノミクス社に投資実行
  • NExT-e Solutions:芙蓉総合リース㈱と資本業務協定締結
  • エクセルギー・パワー・システムズ:九州電力㈱と業務提携しました
  • エクセルギー・パワー・システムズ:(株)安川電機が投資実施
  • オフィス移転・コーポレートロゴの変更のお知らせ
  • UTEC、インドのBlume Venturesと BUDHAイニシアチブ (Blume UTEC Deep tecH Accelerator)を開始
  • エクセルギー・パワー・システムズ:東京都【未来を拓くイノベーションTOKYOプロジェクト】に選出
  • エクセルギー・パワー・システムズ:東京ガス㈱より出資を受けました
  • 株式会社自律制御システム研究所:東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました
  • アドバンスト・ソフトマテリアルズ社: 超分子材料SeRM®(セルム)を配合した世界初のゴルフボール「DUNLOP NEWスリクソン Z-STARシリーズ」~圧巻の飛距離と卓越したスピン性能 ~がビデオ公開されました
  • UTECはすべての電子部品のオンライン化を目指す株式会社CambrianRoboticsに約1億円出資致しました。
  • UTEC代表の郷治が、インドのモディ首相と日本のベンチャーキャピタリスト達との意見交換会に参加しました。
  • 2018年10月23日、UTEC代表の郷治友孝が、国際連合UNCTAD(国連貿易開発会議)主催『世界投資フォーラム』に招聘され、講演及び討論を行いました。(スイス、ジュネーブ)
  • タグシクス・バイオ:(株)ヘリオスと共同研究契約を締結
  • UTECジョブインターンの募集
  • Epigeneron:UTECからシリーズAファイナンスを実施
  • AI inside社に投資実行
  • スタートバーン:UTECより約1億円の調達を実施
  • エクセルギー・パワー・システムズ:芙蓉総合リース㈱と資本業務提携をいたしました
  • Fressets:東京大学エッジキャピタル(UTEC)からシリーズAファイナンスを実施
  • アグリテックベンチャーのルートレック、 経産省の「J-Startup」企業に選出
  • UTEC4号投資事業有限責任組合の拡充について
  • ルートレック:サッポロホールディングスと国産レモン栽培の共同研究開始
  • Epigeneron:東京大学エッジキャピタル(UTEC)からシードファイナンスを実施
  • ルートレック:日本ベンチャー大賞(第4回)農業ベンチャー賞受賞 ~「ゼロアグリ」農林水産業へ最も寄与度が高いとして評価~
  • Forbes Japan3月特集記事にてUTECをご紹介いただきました。
  • 弊社代表の郷治友孝が、ダボス会議にてロイター社が総理大臣官邸の後援のもと開催したパネルディスカッション「A search for Unicorns and the building of “SOCIETY 5.0″」に登壇しました
  • UTEC4号投資事業有限責任組合の設立について
  • アイデミー:エンジニア向けAIプログラミング学習サービス「Aidemy」正式版をリリース
  • ルートレック:AI搭載の土壌環境制御システム「ゼロアグリ」、 農業×LINE:SNSと連携
  • イノベーティブなスタートアップ関係者が一堂に会するイベント「UTEC Venture Meetup 2017」を開催いたしました。
  • UTEC及びUTEC投資先ベンチャーがNewsPicksで特集されました。
  • シーオス:トラック待機時間・Co2削減が評価-グリーン物流優良事業者表彰でシーオスが経済産業大臣表彰を受賞しました
  • アドバンスト・ソフトマテリアルズ:「人工筋肉」、20年に実用化へ~日本経済新聞において、アドバンスト・ソフトマテリアルズが豊田合成に主材料の独占ライセンスを行っている「人工筋肉」が2020年に実用化される見通しが報道されました
  • アイデミー:東京大学エッジキャピタル(UTEC)などからシードファイナンスを実施
  • CREWT:日刊工業新聞に記事が掲載されました。
  • シーオスがSBSロジコム社と配車マッチングサービス「iGOQ」に関する共同発表を行いました
  • UTECジョブインターンの募集
  • 平成29年度大学発新産業創出拠点プロジェクト(START)・プロジェクト支援型の実施機関として、浜松医科大学細胞分子解剖学講座教授瀬籐光利先生の「質量顕微鏡法を用いた新しい薬物動態解析及び創薬標的探索事業」が採択されました。
  • マイクロ波化学:三井化学と戦略的提携 - マイクロ波を活用した次世代化学プロセス技術開発を推進 -
  • CREWT:東京大学協創プラットフォーム開発株式会社の運営するIPC1号ファンドから出資を受けました
  • ルートレック:農業×ITで農家の課題解決を図る「できる.agri」プロジェクト開始~川崎市、マイクロソフトら9社・団体で実行委員会を結成、啓発活動を展開~
  • FLOSFIA:「大学発ベンチャー表彰2017」で「新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞」を受賞しました
  • ベンチャー特化型人材紹介会社アマテラス 代表 藤岡社長と弊社代表 郷治の対談記事が公開されました。
  • GLM:香港上場会社との資本提携
  • ZenmuTech:「5分でわかるZENMUの概要」動画を公開
  • 世界初の”樹脂製フロントウインドウ”搭載へ 帝人の最先端技術
  • ルートレック・ネットワークス:JFE商事エレクトロニクス株式会社、JX ANCI株式会社、株式会社ルートレック・ネットワークスとの資本提携について ~「ゼロアグリ」でAI農業に参入、事業拡大へ~
  • アドバンスト・ソフトマテリアルズ:ソフトアクチュエータとセンサ向けエラストマーに関し豊田合成株式会社と独占的ライセンス契約を締結
  • GLM:次世代クロスオーバー車のコンセプトカーを旭化成と共同で開発
  • FLOSFIA:環境負荷の小さな、非真空ドライめっき技術の開発に成功!
  • ナビック:アルテリア・ネットワークスとクラウドWi-Fiサービス分野で業務提携
  • Locix:安川情報システム、米国Locix Inc.へ資本参加・業務提携
  • GLM:GLM G4を日本で初披露 想定価格・販売台数などを発表
  • GLM:旭化成と次世代EV「“走る”コンセプトカー」を共同開発
  • エディットフォース:3億円の第三者割当増資を実施致しました。
  • Noxilizer:NoxilizerとGetingeがニューヨークで2017年3月21-23日に開催されたINTERPHEXにてModuline™を紹介
  • BionicM:2017 SXSWでインタラクティブ・イノベーションアワードを受賞
  • マイクロ波化学:日本経済新聞、日経産業新聞、化学工業日報に新工場竣工等に関する記事が掲載されました。
  • レトリバ:自然言語処理技術を活用したソリューションサービスを提供する株式会社レトリバに投資しました。
  • FLOSFIA:総額7.5億円の第三者割当増資を実施
  • 日本政府の対外オフィシャルサイトに「Turning Cutting-Edge University Research into New Businesses(大学の先端研究を新しいビジネスにする)」と題しUTEC代表郷治のインタビューを特集いただきました。
  • 週刊東洋経済2017年2月18日号「ベンチャー沸騰!日本を変える」100社でUTECから投資させていただいてる9社を取り上げていただきました。
  • ルートレック・ネットワークス:スマート農業のルートレック、4億円の資金調達を実施 ~IoT農業システム『ゼロアグリ』の国内・海外での事業展開加速~
  • Green Earth Institute:日本航空、日本環境設計と共に古着を原料とした航空機燃料の製造へ。
  • UTEC:リサーチ・アシスタント 募集
  • デジタルグリッド:国際協力機構(JICA)からの出資決定
  • 五稜化薬:総額約12億円の第三者割当増資を実施
  • FLOSFIA:コランダム構造酸化ガリウムパワー半導体のp層として利用可能な格子定数差0.3%の「コランダム構造酸化イリジウム」の作製に成功!
  • シーオス:第三者割当増資を実行しました
  • GLM:G4をパリモーターショー2016でワールドプレミア
  • ウッドプラスチックテクノロジー:ウッドプラスチックテクノロジー社のパレットが日建リース工業(株)の新サービス「P.revo」、「TranSeeker」に採用されました
  • タグシクス・バイオ:総額5億円の第三者割当増資を実施
  • GLM:2017年春に本社移転で研究開発拠点を拡大、新型スポーツEVの開発を加速
  • ZenmuTech(旧 TCSI):RISING EXPO 2016にてSMBC 日興証券賞を受賞
  • お金のデザイン:グローバル資産運用サービス「お金のデザイン」と福利厚生サービスの「ベネフィット・ワン」が2017年1月の法改正を見据え『個人型確定拠出年金サービス』に参入
  • Repertoire Genesis:総額5億円のシリーズB第三者割当増資を実施
  • ルートレック・ネットワークス:次世代養液土耕システム「ゼロアグリ」ZeRo.agri II新製品登場 ~ゼロアグリアプリも更新し、より便利に~
  • ミルテル:東京大学エッジキャピタルらへの第三者割当増資により総額約1.9億円の資金調達を実施
  • MUJIN:アスクルと物流センターのピッキング工程のロボット化で業務提携
  • ACSL:楽天のドローンを活用した配送サービス「そら楽」で世界初の商用自律飛行記録を実現
  • Noxilizer:二酸化窒素プロセスを用いた滅菌機器のFDA 510(k)認可取得
  • ACSL:楽天、自律制御システム研究所(ACSL)と共同開発したドローン「天空(てんくう)」を活用した配送サービス「そら楽」を開始
  • 組合員集会およびUTEC ‘Closed’ Venture Meetup 2016を開催いたしました。
  • Liquid:2016/4/26(火)にIoT系/画像認識系のベンチャーで働きたいエンジニア向けの技術交流セミナー を開催
  • ZenmuTech(旧 TCSI):UTECとテクノスジャパンがZenmuTech(旧 TCSI)に資本参加
  • エクセルギー・パワー・システムズ:スパークス・グループが運営する「未来創生ファンド」が約5億円の投資決定
  • ACSL:産業用ドローン開発の千葉大学発ベンチャー自律制御システム研究所、UTECと楽天から合計7.2億円の出資の受け入れを発表
  • ZenmuTech(旧 TCSI):富士通の社外持出し用シンクライアントにTCSIの「PASERI for PC」が採用されました
  • Noxilizer, Inc.:米国EPA(環境保護庁)パブリックコメント募集、Noxilizer, Inc.の申請に基づき二酸化窒素(NO2)を滅菌因子登録へ
  • 日本ベンチャー大賞 新事業創造カンファレンス&Connect!
  • Repertoire Genesis:世界最大手のバイオクラスターであるBIOCOM主催「Biocom’s Global Life Science Partnering Conference」にてプレゼンテーションを行います。
  • べジタリア:2016年2月8日付日経新聞11面にベジタリア株式会社の記事が掲載されました。
  • エディットフォース:1.75億円の第三者割当増資を実施致しました。
READ MORE READ MORE