NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 「UTEC UTokyo Meetup」(後援:東京大学 産学協創推進本部・社会連携本部)を開催いたしました。

UTEC NEWS

  • twitter SHARE
  • facebook SHARE

「UTEC UTokyo Meetup」(後援:東京大学 産学協創推進本部・社会連携本部)を開催いたしました。

UTEC代表 郷治(左)と東京大学総長 藤井輝夫先生(右)


2023年1月24日(火)、東京大学における更なる基礎研究の発展とスタートアップコミュニティの強化を図ることを目的として、東京大学等の大学関係者、大企業、スタートアップ、篤志家などを東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにお招きし、ハイブリッドイベント「UTEC UTokyo Meetup」(後援:東京大学 産学協創推進本部・社会連携本部)を開催いたしました。

午前の 「アカデミアの部」では、UTECから東京大学基金への寄附により創設いただいた基礎研究への助成プログラム「UTEC - UTokyo FSI Research Grant Program」の意義や活動実績を、午後の「スタートアップの部」では、大学発・大学関連スタートアップの潮流やスタートアップ支援の取組みを、講演・パネルディスカッション形式で紹介いたしました。

イベントの概要を写真と共に紹介いたします。

 

■午前「アカデミアの部」


UTEC - UTokyo FSI Research Grantの狙い
UTEC代表 郷治より、以下の内容を中心に講演を行いました。
・2004年4月の創業以来、UTECでは、東京大学をはじめとするアカデミアとの連携のもと、累計約850億円となる5つのベンチャーキャピタルファンドを運営し、優れた科学や技術に立脚するスタートアップ等140社以上に対して創業早期からのハンズオン支援を行い、IPO 19社、M&A等20社といった実績を上げてきた中で、長年、投資成果の学術界への還元として、東京大学をはじめとする大学・研究機関への寄附を行っている。
・中でも東京大学基金への寄附により創設いただいた「UTEC - UTokyo FSI Research Grant Program」は、科学研究の礎となる基礎研究への助成プログラムとして発展し、これまでに累計で31名の研究者が採択されるに至り、本プログラムによる研究成果が世界的学術誌に公表され始めている。
・今後ますますの本プログラムの発展を願うとともに、東京大学をはじめ全国の大学・研究機関においても同様の試みが拡大し、UTEC以外のVC・企業・篤志家等からも基礎研究への支援の輪が広がることで、日本の大学・研究機関の基礎研究力の向上が図られることに期待したい。ひいては、世界における日本のアカデミアの地位が向上し、学術界と産業界の間での好循環がさらに図られることに期待したい。

社会の礎となる基礎研究
東京大学 理事・副学長(研究担当)齊藤 延人先生より、基礎研究の積上げが未来社会の発展を担っていること、未来を担う若手研究者への社会全体の支援が重要なこと、「UTEC - UTokyo FSI Research Grant Program」の意義についてご講演いただきました。

各分野の研究者・UTEC投資先経営者・UTEC担当者によるパネルディスカッション
「UTEC - UTokyo FSI Research Grant Program」に採択された東京大学の研究者の方々とUTEC投資先のスタートアップ経営者をお招きし、UTEC担当者と共に3つの分野に分けて、研究内容・事業内容の紹介及びパネルディスカッションを行いました。

パネルディスカッション① ~生命科学分野~
加藤 英明/東京大学大学院総合文化研究科 准教授
野村 征太郎/東京大学大学院医学系研究科 特任助教
淡川 孝義/東京大学大学院薬学系研究科 准教授
鈴木 悠司/bitBiome株式会社 代表取締役社長CEO
宇佐美 篤/UTEC 取締役パートナー(モデレーター)
昨今の技術革新サイクルの速さゆえ、専門外の分野や研究成果の応用・社会実装についても視野を向ける必要がでてきたことや、一方で予期せぬ発見が未来を変える大きなテクノロジーに結び付くこともあるため日々の地道な研究の積み重ねも重要であることなどが話題に上がりました。

パネルディスカッション② ~理工学分野~
横田 裕輔/東京大学生産技術研究所 准教授
杉原 加織/東京大学生産技術研究所 講師
伊藤 創祐/東京大学大学院理学系研究科 講師
林 良太/株式会社Finatextホールディングス 代表取締役社長CEO
坂本 教晃/UTEC 取締役COO パートナー・マネージングディレクター(モデレーター)
本セッションでも、複雑な現代社会の問題を解決するためには分野をまたがり着想・考察することの重要性が話題となりました。また、先生方からは、”自分が表に出なければ/記録に残さなければ、この技術が眠ったままとなるかもしれない”という意識のもと精力的に活動されているとのお話しがあり、スタートアップの立場で登壇された林様も大きく頷かれておりました。

パネルディスカッション③ ~人文・社会科学分野~
馬場 紀寿/東京大学東洋文化研究所 教授
保城 広至/東京大学社会科学研究所 教授
秋田 智司/WASSHA株式会社 代表取締役CEO
郷治 友孝/UTEC 代表取締役社長CEO マネージングパートナー(モデレーター)
日本と新興国の間の橋渡し・文化や歴史の異なる地域でビジネス展開する際の工夫や難しさ、人文社会科学者・スタートアップ相互への期待について意見を交わしていただきました。人文社会科学の研究の積み重ねが、我々の日々の暮らしや最先端の研究活動の継続を支えているのではないかとの考えを郷治からお伝えしました。

大学における基礎研究の意義
東京大学 執行役・副学長(社会連携推進担当)津田 敦先生より、海外に比して日本の研究への支援が小規模である現実と、基礎研究の重要性、さらなる支援の必要性についてお話がありました。また、大学においては「先端性」と「体系性」のバランスをとることが重要であり、大きなイノベーションは基礎研究から生まれるケースが少なくないこと、基礎研究を続けることは大学の「先端性」という役割を担う上で重要であることが語られました。

 

■午後「スタートアップの部」


大学発・大学関連スタートアップへの期待
東京大学 総長 藤井輝夫先生からは、昨年の入学式で語られた「業を起こす」ことのお話も振り返られつつ、グローバルな視野を持ち、自らのアイデアとアクションを以てより良い未来社会に直接貢献しようと志向する学生たちに向け、応援のメッセージが伝えられました。スタートアップを起業することと、最先端の研究を行い論文を書いて成果を出すこと、両睨みでチャレンジすることにもぜひ挑戦してほしい、そのような学生を後押ししていきたいと語られました。

ディープテックスタートアップのためのUTECの取組み
UTEC代表 郷治より、以下の内容を中心に講演を行いました。
・3つの投資戦略:「優れたScience/Technology」「強力なチーム」「グローバルな市場や課題」の下、東京大学をはじめとする全国の大学・研究機関との連携、100名超の共同創業者や経営幹部等のプロ人材のスタートアップとのマッチングを行ってきたHRサポート、世界・人類の課題解決を目的とする社会的に意義のある投資を行っている。
・これらの取組みを通じて、UTEC投資先は株式市場において一定の評価をいただくのみならず、海外企業に技術力を評価されてM&Aに至る事例も増えてきており、今後は日本の大企業による積極的なM&A・資本業務提携等にも期待したい。

UTEC投資先経営者・UTEC担当者によるパネルディスカッション
UTEC投資先のスタートアップ経営者の方々をお招きし、UTEC担当者と共に6つのトピックに分けてパネルディスカッションを行いました。

Knowledge Sharing #1 チームビルディング
平井 瑛/株式会社estie 代表取締役CEO
木村 周/株式会社アルガルバイオ 代表取締役社長CEO
井出 啓介/UTEC パートナー
沖 大典/UTEC HRシニアマネージャー(モデレーター)
起業以来現在までのチームビルディングの変遷をフェーズに分け、ご経験をもとにお話しいただきました。UTECとの関わりや、今後の展望についても語っていただきました。

Life Science/ヘルステック
宮崎 拓也/Red Arrow Therapeutics株式会社 代表取締役CEO
中井 友紀子/株式会社ARCH 代表取締役CEO
片田江 舞子/UTEC パートナー
小林 宏彰/UTEC プリンシパル(モデレーター)
2社のステージが近しいという共通点から、起業のきっかけや起業までの苦労、起業後から今までのターニングポイント、今後の展望について語っていただきました。

Knowledge Sharing #2 パテント戦略
中尾 健人/株式会社Gaianixx 代表取締役社長CEO
荒川 信行/セレイドセラピューティクス株式会社 代表取締役社長CEO
黒川 尚德/UTEC パートナー
島田 淳司/UTEC プリンシパル(モデレーター)
スタートアップにとっての知財の重要性、2社それぞれの知財体制、特許戦略の違い等について語っていただきました。

Knowledge Sharing #3 Globalization(英語セッション)
Ilana Wisby/Oxford Quantum Circuits Limited, Founding CEO and Director
Pham Quang Cuong/Eureka Robotics Pte. Ltd., Co-founder & CEO
陳 嘉洋/UTEC プリンシパル
Kiran Mysore Ravi/UTEC プリンシパル(モデレーター)
日本市場の魅力、グローバルチームマネジメントの難しさや工夫、海外投資家への期待等について意見を交わしました。

脱炭素スタートアップの取組み
青井 宏憲/booost technologies株式会社 代表取締役
西岡 和彦/SUN METALON Inc. CEO & Co-founder
杉田 直彦/東京大学大学院工学系研究科 教授
坂本 教晃/UTEC 取締役COO パートナー・マネージングディレクター(モデレーター)
スタートアップから見た研究室との関わり方、研究室から見たスタートアップ、大企業との協業について、分野横断の重要性、グローバル戦略等について意見を交わしました。

Knowledge Sharing #4 Exit
市川 満寿夫/Repertoire Genesis株式会社 代表取締役社長
伊原 智人/Green Earth Institute株式会社 代表取締役CEO
郷治 友孝/UTEC 代表取締役社長CEO マネージングパートナー
森田 翔/UTEC プリンシパル(モデレーター)
創業からIPO/M&Aまでの経緯を振り返るとともに、起業直後からの双方の可能性を見据えた準備の重要性や、IPO/M&A後のメリットやこれまでとの違いについて語っていただきました。

ネットワーキング
その後のネットワーキングでは、大学関係者・研究機関関係者、スタートアップ関係者、金融機関、メディア、事業会社(大手メーカー・IT関連企業・大手製薬企業)、VC・エンジェル等の投資家の方々などにご参加いただき、大変盛況となりました。


UTEC代表 郷治(左)と東京大学総長 藤井輝夫先生(右)