Member
- HOME
- Member
代表取締役社長 / マネージングパートナー
UTEC Venture Partners株式会社 代表取締役
郷治 友孝 Tomotaka Goji
- PROFILE
- CAREER
- MEDIA/PUBLICATION
2004年4月株式会社東京大学エッジキャピタル(前UTEC)創業以来、UTEC1号から4号までの投資事業有限責任組合(計540億円強)のベンチャーキャピタルファンドの設立・運営、UTECのチームビルディング、UTEC投資先の投資、育成及びエグジットの指導を担ってきた。これまでに12社がM&A等、13社が株式上場を果たす。
前職の通商産業省(現経済産業省)において、我が国ベンチャーキャピタルファンドの根拠法となった『投資事業有限責任組合法』(1998年制定)を起草し、UTECファンドも同法に基づき設立されているところ。
2018年2月スイス・ダボスにて日本国総理大臣官邸による招聘講演、同年10月スイス・ジュネーブにおける国際連合UNCTAD(国連貿易開発会議)にて世界投資フォーラムによる招聘講演を行う。
2016年からは東京大学大学院工学系研究科 坂田・森研究室にてデータサイエンスを研究し、大学関連スタートアップの成功要因を分析。
1996年東京大学法学部卒、2003年米国スタンフォード大学経営学修士(MBA)、2020年東京大学博士(工学)。
また、中小企業技術革新制度(日本版SBIR制度。『新事業創出促進法』(1999年制定)の一部として)を起草。
このほか、文化庁において『著作権等管理事業法』(2001年制定)、金融庁において『信託業法』(2003年制定)の起草に携わる。
2004年UTEC創業のため退官、現在に至る。
●Goji, Tomotaka, et al. “Evaluating “startup readiness” for researchers: case studies of research-based startups with biopharmaceutical research topics.” Heliyon 6.6 (2020): e04160.
●IP BASE(2020年3月5日) 『世界ではサイエンスレベルが高いほどEXIT確率が高い 国内アカデミアに求められるサイエンスが強くあり続けるという根本」』
●DIAMOND online(2019年11月1日) 『日本が陥る「研究危機」、ベンチャー育成の近道はサイエンスの追求』
●Goji, Tomotaka, et al. “Researchers’“Startup Readiness” in the Biopharmaceutical Domain Assessed Using Logistic Regression for Features of Their Papers,
●Patents, Institutes, and Nations.” 2019 Portland International Conference on Management of Engineering and Technology (PICMET). IEEE, 2019.
●Forbes(2016年01月22日号)