TEAM
シニア・アドバイザー
シニア・アドバイザー制度は、有識者の方々から、当社の運営する投資事業有限責任組合が行う
投資活動及び投資先に対する支援業務の全般について、経営、人材、技術、社会性、投資回収といった諸般の課題にわたって定期的にアドバイスを頂き、
投資成績の全般的な向上を図ることを目的として設けられたものです。
-
大久保 勝彦Katsuhiko Okubo
-
- 1965年
- 東京大学工学部電子工学科卒業、古河電気工業(株)入社
-
- 1970〜72年
- スタンフォード大学エンジニアリング・スクール留学、Ph.D.
-
- 1990年
- カナダのJDS社買収。取締役就任
-
- 1995年
- 古河電気工業(株)取締役就任
-
- 1997年
- 米国にFiNet社設立、副会長兼務
-
- 1998年
- 常務取締役研究開発本部長
-
- 2000年
- 専務取締役情報通信部門担当
-
- 2001年
- ルーセント社より光部門買収(OFS)、会長兼務
-
- 2005年
- 古河電気工業(株)退社。(株)大久保技術経営事務所設立、代表取締役就任、
米国コムスコープ社取締役就任、(株)精工技研取締役就任
現在
- 日本スタンフォード協会副会長
- 放送大学講師
- 岡山大学講師、等歴任
-
-
高井 正美Masami Takai
-
- 1982年
- 東京大学工学部計数工学科卒業、同年三菱重工業(株)入社
-
- 1985~90年
- スタンフォード大学大学院航空宇宙工学科に留学、Ph.D.
-
- 1990~93年
- マッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務
-
- 1993~95年
- 日本AT&T(株)に勤務
-
- 1995~2000年
- エシェロン・ジャパン(株)の代表取締役副社長に就任
-
- 2000~03年
- (株)サイバールネサンスを設立
-
- 2003年
- (株)インヴィニオの取締役兼CSO(Chief Solution Officer)に就任
現在
- NPO法人日本MITエンタープライズフォーラム副理事長&ビジネスプランコンテストチェアマン
- 東京大学産学連携研究員、及び東京大学アントレプレナー道場ビジネスプランコンテスト審査員
- 「超小型衛星国際ミッションアイデアコンテスト」審査員
- 日本政策投資銀行 女性新ビジネスプランコンペティションメンター
- (株)モルフォ社外取締役
-
-
冨山 和彦Kazuhiko Toyama
-
- 1985年
- 東京大学法学部卒業、株式会社ボストンコンサルティンググループ入社
-
- 1986年
- 株式会社コーポレートディレクション設立に携わる
-
- 1990~92年
- スタンフォード大学留学、経営学修士(MBA)及び公共政策課程修了
-
- 2001年
- 株式会社コーポレートディレクション代表取締役社長就任
-
- 2003年
- 株式会社産業再生機構代表取締役専務 業務執行最高責任者就任
-
- 2007年
- 株式会社経営共創基盤設立、代表取締役就任
-
- 2009年
- 「JAL再生タスクフォース」サブリーダーに就任
-
- 2015年
- 経済産業省 IoT推進ラボ IoT支援委員会座長就任
現在
- 株式会社経営共創基盤 代表取締役
- 経済産業省IoT推進ラボ IoT支援委員会座長
-
-
林 良造Ryozo Hayashi
-
- 1970年
- 京都大学法学部卒業、通商産業省入省
-
- 1975~76年
- ハーバード大学ロー・スクール留学、LLM取得
-
- 1991年
- ハーバード大学ケネディ・スクール・フェロー・客員講師
-
- 1992年
- 機械情報産業局電子政策課長
-
- 1996年
- 資源エネルギー庁石油部長
-
- 2000年
- 生活産業局長
-
- 2001年
- 経済産業大臣官房長
-
- 2002年
- 経済産業政策局長
-
- 2003年
- 独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー、日本生命保険相互会社特別顧問
-
- 2004年
- UCサンディエゴ大学フェロー、ハーバード大学ケネディスクールフェロー、早稲田大学公共経営大学院客員教授、帝人独立社外監査役、 株式会社NTTデータ経営研究所顧問
-
- 2005年
- 東京大学公共政策大学院教授、明治大学法科大学院客員教授
現在
- キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問
- 紀陽銀行 経営諮問委員
- 明治大学 国際総合研究所所長 特任教授
- 東京大学公共政策大学院特任教授
- Robert Bosch GmbH、International Advisory Board Eurasia Group、Advisor
- シティバンク銀行社外取締役
- 株式会社コア独立社外取締役
-