PORTFOLIO
PORTFOLIO COMPANIES
COMPANY PROFILE
アジア・日本のフェムテック市場を創出し、女性だけでなく誰もが生きやすい社会を実現
生物学的女性特有の健康課題をテクノロジーで解決する新しい選択肢として、世界中で集める「フェムテック」。経済産業省によると、日本国内におけるフェムテックによる経済効果は2025年には2兆円に上ると予測されています。fermata株式会社は、アジア・日本でのフェムテック市場創出を目指し、2019年から10月から事業を展開しています。
一般消費者向けには、世界初のフェムテック専門オンラインストアや実店舗、卸し事業を通じた最新プロダクトの販売や、消費者啓蒙を目的としたイベントの開催を行っています。また企業向けには、新規事業としてのフェムテック市場参入支援や、福利厚生改善等のコンサルテーションを提供しています。アイデアを育てるワークショップから、化粧品、医療機器第二種、医薬部外品の販売製造業を活用しての小売店への流通まで、全行程での支援が可能です。その他、これまで日本になかったプロダクトに対して、東京大学医学部付属病院との共同臨床研究や、厚生労働省との連携および議論を行っています。
一般消費者向けには、世界初のフェムテック専門オンラインストアや実店舗、卸し事業を通じた最新プロダクトの販売や、消費者啓蒙を目的としたイベントの開催を行っています。また企業向けには、新規事業としてのフェムテック市場参入支援や、福利厚生改善等のコンサルテーションを提供しています。アイデアを育てるワークショップから、化粧品、医療機器第二種、医薬部外品の販売製造業を活用しての小売店への流通まで、全行程での支援が可能です。その他、これまで日本になかったプロダクトに対して、東京大学医学部付属病院との共同臨床研究や、厚生労働省との連携および議論を行っています。
COMPANY STORY
起業の発端
2019年9月、世界各国からフェムテックプロダクトを集めたイベント「Femtech Fes!」を東京で開催。会場の熱狂を目の当たりにし、アジア・日本市場の潜在的な需要と熱量を感じたため、本格的に事業化
強み(競争優位性)
アジア随一のグローバルネットワークとユーザーコミュニティ、医薬部外品等の製造販売業許可を活用し、潜在需要の洗い出しからマーケットエントリまで一気通貫でのサービス提供が可能である点
UTECのバリューアップ(貢献)
アーリーステージにおける資金調達。事業戦略や人材採用など、企業価値向上へ向けた包括的な経営支援を期待
-
Femtech Fes! 2022の様子
-
百貨店でのフェムテック商品販売
STORY LIST UTECが投資している方々やEXIT済み企業とのインタビューを掲載しています。